広島電鉄は、広島駅ビルに電車が直接乗り入れる「駅前大橋ルート」の開業に合わせ、2025年8月3日(日)に停留所の変更を伴うダイヤ改正を実施します。
停留場の移設・新設・廃止・休止
JR広島駅改札と直結する駅ビル「ミナモア」2階に移設する広島駅停留場を起点に、稲荷町交差点を経て比治山町交差点までを結ぶ1.1kmの駅前大橋ルートが8月3日(日)に営業開始します。紙屋町方面の1・2・6号線、比治山方面の5号線は運行経路を変更し、所要時間が約4分短縮します。
新ルートの稲荷町~比治山下間に「松川町」停留場が新設される一方、電車が通らなくなる猿猴橋町停留場は8月2日(土)をもって廃止されます。的場町、段原一丁目の各停留場は休止となりますが、循環ルートの整備が完了する2026年春頃に乗降扱いが再開される予定です。また、紙屋町方面と比治山方面を通し運賃で行き来するための「乗換指定停留場」が的場町から稲荷町に変わります。
車内や電停のメロディも新調
広島駅発着便の輸送力増強策として、1号線で大型車両による運行本数が増加するほか、平日ラッシュ時間帯に1・2号線で増便が行われます。また、1号線の平日朝7時台には、広島駅発・広島港行の「快速便」が新たに2本設定されます。12月31日(水)までの実証運行で、銀山町、胡町、立町の各停留場を通過して所要時間を1分短縮し、八丁堀・紙屋町方面への速達性向上を図ります。
駅前大橋ルートに対応した広電の新しい路線図では駅ナンバリングが振り直され、方向幕などに用いられる路線カラーも見直されています。現在の1号線はオレンジ色ですが、広島港の海のイメージを持つ水色に変更され、赤色を採用する2号線との識別が容易になります。さらに、車内や一部停留場で流れるメロディを地元で活躍するシンガーソングライター「にかもとりか」さんが制作したオリジナル曲に一新し、外国人旅行客向けの英語放送も強化します。