西日本鉄道は、引退が決まっている貝塚線600形車両の一部編成を、大牟田線(現在の天神大牟田線)に在籍していた当時の「アイスグリーン」に復刻塗装します。
博多の宿 旅館まいだし
誕生50周年「アイスグリーン」に
1962年に登場した600形は、福岡都市圏の通勤輸送に対応する特急から普通まで運用可能な汎用電車として開発され、混雑が激化していた大牟田線で主力として活躍しました。1990年から始まった宮地岳線(現在の貝塚線)への転籍に際し、現行カラーの「オキサイドイエロー」へと塗色変更して現在も地域の輸送を担っています。ちなみに、西鉄には1951年に導入されすでに廃車となった初代600形という車籍もあり、現在の形式は2代目です。
製造から60年を超え、西鉄最古参の現役車両となった2代目600形ですが、老朽化により2025年度下期から順次廃車となる予定です。引退を控えた1編成2両(606号車・656号車)は、1978年の車体改良工事から宮地岳線転籍までの期間にまとっていた「アイスグリーン車体にボンレッドの帯」に復刻塗装して2025年7月19日(土)から営業運転に就きます。今年でデビュー50周年を迎えるアイスグリーンは、5000形車両で初めて採用された西鉄電車を代表するカラーリングで、「600形のアイスグリーン塗装をもう一度見たい」という鉄道ファンの要望もありお色直しが実現しました。
600形登場当時のカラーリングは?
また、復刻塗装車の車内では600形の歴史を振り返る特別展示が開催されます。誕生から現在に至るまでのアーカイブ写真がドア横の4か所に2026年3月31日(火)まで展示される予定で、初代を含めて70年あまりの懐かしい軌跡に触れることができます。
600形復刻塗装車の運行は2027年8月までの予定ですが、車両運用の都合により運行終了日は前後する可能性があるとのことです。なお、2代目600形は登場から1980年まで「マルーンとベージュのツートンカラー」という外観で親しまれ、この姿の復刻塗装もファンとしては望みたいところですが、現時点で決まっていることはありません。