JR東日本、JR東海、JR西日本とJR九州は、各社が個別に運営するネット予約サービスを連携させ、ログインし直すことなくサービス間をスムーズに遷移できるよう改善します。
東北~東海道の新幹線予約もログイン一回でOK
対象はJR東日本の「えきねっと」、JR西日本の「e5489」、JR九州の「JR九州インターネット列車予約サービス」と、JR東海・西日本・九州が共同運営する「EXサービス」(「エクスプレス予約」「スマートEX」)です。JRのネット予約サービス間を連携するのは初めての試みで、4社はサービスの垣根を超え利便性向上を目指すことで合意しました。
例えば仙台駅から東京駅を跨いで名古屋駅まで新幹線を乗り継ぐ場合、現在は「えきねっと」にログインして東北新幹線の予約を完了させ、これとは別に「スマートEX」にログインして東海道新幹線の予約操作を行う必要があります。今後の取り組みでは、一度のログインでサービス間をシームレスに遷移できる「シングルサインオン」が導入され、認証を複数回行う手間が省けます。併せて、例えば「スマートEX」の画面上に「えきねっと」で手配した予約情報を一画面で表示するなど、予約の確認も一つのサービス上で完結する機能も新たに追加されます。
「EX」「e5489」間から連携スタート
まず「EXサービス」と「e5489」間の連携が2026年度中にサービス開始する予定で、その他については2027年度以降、準備が整った予約サービス間で連携を順次開始するとのことです。2025年10月4日(土)からは、「EXサービス」「e5489」間で相互にログイン認証できるサービスが先行して開始します。これらのサービス連携を利用する場合、それぞれのサービスであらかじめ会員登録した上、会員アカウントの紐づけに同意する連携操作を事前に行う必要があります。
なお、メッセージアプリ「LINE」を活用した10月4日(土)開始の新サービス「LINEからEX」は連携サービスの対象外です。今回の4社合意によりログイン認証や画面遷移の操作手順は大幅に簡略化されますが、それぞれ独立している列車予約サービスや商品の融合、きっぷ受け取り箇所の相互拡大などには言及しておらず、より一歩踏み込んだ便利さを期待したいところです。