新宿〜町田間と多摩線で昼間減便 小田急線ダイヤ変更 藤沢〜片瀬江ノ島は折り返し運転

小田急電鉄は2022年3月12日(土)にダイヤ変更を実施し、一般列車では運転本数・区間等の見直し、江ノ島線の運転形態変更などを実施します。

小田急2000形電車(ジュンP/写真AC)
小田急2000形電車(ジュンP/写真AC)

利用者の行動変化に伴う利用動向を踏まえて現行ダイヤからの見直しが行われますが、平日・土休日とも始発・最終列車におおむね変更はありません。

[hotel_link]

平日ダイヤでは、朝6時〜7時台に運転している小田原駅または新松田駅発の相模大野駅行急行が5本減便されます。併せて、本厚木駅始発の上り各駅停車と通勤準急各1本の運転区間が延長され、それぞれ秦野駅・伊勢原駅始発となります。なお、朝ラッシュ時間帯の上り方面は特急ロマンスカー「モーニングウェイ号」が計3本増発され、着席通勤ニーズの高まりに対応します。

平日の昼間時間帯は運転パターン変更により本数が見直され、新宿駅〜町田駅間および多摩線では現行ダイヤから1時間あたり3本の減便となります(運転パターンは下図を参照)。具体的には、新宿駅〜新松田駅間の急行の運転区間が町田駅〜小田原駅間に変更され、6両編成での運転となります(新松田駅〜小田原駅間は各駅停車)。これに併せて、新松田駅〜小田原駅間の各駅停車1時間あたり3本が運転取り止めとなります。また、新宿駅〜唐木田駅間の急行は多摩線内で各駅停車での運転になり、多摩線内折り返し運転の各駅停車1時間あたり3本が削減されます。そのほか、東京メトロ千代田線から向ケ丘遊園駅まで直通する準急は急行に置き換えられます。

平日夕・夜時間帯では、18時〜21時頃に新宿駅を出発する各駅停車の本数が1時間あたり8本から6本に見直されます。また、千代田線から直通する列車も1時間あたり8本から6本に変更され、種別は準急に統一されます。急行は経堂駅に終日停車するようになり、経堂駅および成城学園前駅での準急・各駅停車との接続が改善されます。また、新宿駅から江ノ島線方面の急行は快速急行に、多摩線方面の快速急行は急行にそれぞれ種別変更され、一部列車の運転が取り止められます。

一方、土休日ダイヤは終日にわたり平日の昼間時間帯と同じパターンでの運転になります。これに加えて都心方面や観光地への利用ニーズを踏まえ、一部区間では午前中および夕方時間帯の運転本数が増やされます(詳細は下表を参照)。

【図表で解説】小田急 2022年3月12日(土)ダイヤ変更 一般列車の変更概要

今回のダイヤ変更により江ノ島線は藤沢駅を境に、相模大野駅方面と片瀬江ノ島駅方面で運転系統が分離されます。藤沢駅では両方向の列車の使用ホームが固定化され、平面交差の機会が少なくなることにより運行の定時性が向上します(詳細は上図を参照)。藤沢駅〜片瀬江ノ島駅間は原則として各駅停車による折り返し運転となり、昼間時間帯は1時間あたり6本から5本へと本数が見直されます。なお、特急ロマンスカーなど一部の列車については引き続き直通運転が行われます。

小田急電鉄によると、2021年10月調査における全駅の改札通過人数は、新型コロナウイルス感染症の影響のない2019年と比べると平日で約25%、土休日で約29%減少しているとのことです。特に21:00以降の深夜時間帯は4割以上落ち込んでおり、鉄道事業を取り巻く環境は大きく変化していると今回のダイヤ変更の背景を説明しています。