磐越西線パターンダイヤ化 喜多方直通列車は分断 JR東日本 仙石線の土休日は別時刻に

JR東日本は2022年3月12日(土)にダイヤ改正を実施し、南東北エリアの在来線では仙石線および磐越西線の運転ダイヤを全面リニューアルします。

磐越西線快速「あいづ」として運行しているJR東日本E721系電車(Saffron/写真AC)
磐越西線快速「あいづ」として運行しているJR東日本E721系電車(Saffron/写真AC)

仙石線は今回のダイヤ改正から平日と土休日、それぞれの利用状況に合わせた別々のダイヤ設定となります。あおば通駅〜東塩釜駅間では朝・夕夜間時間帯を中心に、平日と土休日で運転本数や時刻が異なります。初電・終電時刻は平日・土休日で同一ですが、一部の区間で繰り上げまたは繰り下げが実施されます(運転時刻は下表を参照)。

[hotel_link]

昼間時間帯は運転パターンが刷新され、1時間あたりの運転本数は現行の4本(約15分間隔)から3〜4本(約10〜20分間隔)に改められます。東塩釜駅〜松島海岸駅間の運転本数は1時間あたり1本増やされ、あおば通駅から日本三景・松島エリアへのお出かけの利便性が向上します。一方、仙石線経由で石巻駅方面へ直通する列車は現行ダイヤでは1時間に1本運転されていますが、改正後は運転間隔が約2時間空く時間帯が発生するなど、区間によっては運転本数が減少します(詳細は下図を参照)。

東北本線経由で仙台駅〜石巻駅間を結ぶ「仙石東北ライン」の運転本数に変更はありませんが、夜間時間帯の石巻駅発・仙台駅行で一部列車の列車種別が変更となります(運転時刻は下表を参照)。

磐越西線では、昼間時間帯を中心に郡山駅〜会津若松駅間の運転時刻がパターン化されます。郡山駅の発車時刻は9〜18時台まで毎時15分に統一され、快速列車と普通列車の交互運転を基本として運転間隔が均等化されます(運転時刻は下表を参照)。また、東京方面からの東北新幹線からの郡山駅での乗り換え時間もおおむね均等化され、平均では短縮することで会津エリアへのアクセス向上が図られます。また、一部をリクライニングシートの指定席として郡山駅〜会津若松駅間を運転している快速「あいづ」は、現在2両で運転している1往復が4両化され、3往復すべてが4両編成となります。

一方で郡山駅〜会津若松駅間では、夜間時間帯の下り列車1本の運転が取り止められます。会津若松駅での乗り換え時間が変更となる影響を受け、会津若松駅発・野沢駅行の最終列車の時刻が30分程度繰り上がります。また、現行ダイヤで3本運転されている郡山駅〜喜多方駅間の直通列車は会津若松駅を境に分断され、同駅で乗り換えが必要になります(同一ホーム上)。これは、拠点駅である会津若松駅で列車系統を区分することにより輸送障害発生時の影響範囲を小さくする目的で行われるもので、会津若松駅〜喜多方駅間は電車の定期運行が消滅しすべて気動車列車に統一されます。そのほか、会津若松駅〜新潟駅間の快速「あがの」は普通列車に変更され、運転区間と時刻が見直されます。

【時刻表で解説】JR東日本 2022年3月12日(土)ダイヤ改正 南東北エリアの改正概要

仙石線・磐越西線以外では、昼間時間帯の仙台空港アクセス線(仙台駅〜仙台空港駅間)で1往復増発され、仙台駅の発車時刻が前後の時間帯と同じくパターン化されます(運転時刻は上表を参照)。また、東北本線・石巻線・奥羽本線・米坂線・陸羽東線・陸羽西線で一部の列車の運転が取り止められるほか、一部の路線では編成両数の見直しも行われます。

奥羽本線(山形線)は、福島駅アプローチ線新設工事に伴い2022年3月12日(土)から当分の間、昼間時間帯の福島駅〜庭坂駅間で普通列車の運転が取り止められます。この区間ではバスによる代行輸送が実施されますが、通常より所要時間がかかるので利用の際は注意が必要です。