神戸新交通は、ポートアイランド線(ポートライナー)「京コンピュータ前駅(神戸どうぶつ王国)」の駅名を2021年6月に変更すると発表しました。
全文を読む
カテゴリー: 日本の鉄道最新情報
【特集】「どこでもドアきっぷ」で新幹線も特急も乗り放題! 路線図で詳しく解説
JR西日本は、企画乗車券「どこでもドアきっぷ」を発売しています。西日本エリアが新幹線・特急も含めて乗り放題となり、近年では前例のないおトクなきっぷと話題を集めています。
全文を読む神戸電鉄に乗って魅惑の小旅行へ〜「神鉄おもてなしきっぷ」発売
神戸電鉄では、沿線のお出かけに便利な企画乗車券「神鉄おもてなしきっぷ」を発売しています。神戸電鉄全線(新開地駅を除く)が1日乗り放題の乗車券と、沿線のグルメ等に利用できる「おもてなしメニュー引換券」がセットになっています。
全文を読むOsaka MetroとJR西日本の「ICOCA連絡定期券」を発売
Osaka MetroとJR西日本は「ICOCA連絡定期券」を2020年12月8日(火)から新たに発売します。これまで両社は連絡定期券を発売しておらず、別々に2枚の定期券を持つ必要がありました。これからはICカード「ICOCA」1枚で乗車できるため、通勤・通学の利便性が高まりそうです。
全文を読む大井川鐵道大井川本線に新駅「門出」が開業、五和は「合格」に駅名変更
大井川鐵道は、大井川本線の五和駅〜神尾駅間に建設を進めてきた「門出駅」(かどで、静岡県)を2020年11月12日(木)に開業しました。 同日オープンした体験型フードパーク「KADODE OOIGAWA(かどでおおいがわ)…
全文を読む東急電鉄も2021年春のダイヤ改正で終電繰り上げ
東急電鉄は、新型コロナウイルス感染症の影響による利用状況の大幅な変化を受け、2021年3月のダイヤ改正で全線(こどもの国線を除く)の終電を15〜30分程度繰り上げると発表しました。 「新しい生活様式」が定着し、テレワーク…
全文を読む2020年も「埼玉県民の日」を記念したフリー乗車券が発売されます
2020年11月14日(土)の「埼玉県民の日」を記念し、県内の鉄道が乗り放題となるフリー乗車券が各鉄道事業者から発売されます。お得なきっぷで秋の小旅行はいかがでしょうか。 東武鉄道 発売期間: 11月8日(日)〜14日(…
全文を読む西武鉄道が2021年春のダイヤ改正で終電繰り上げ
西武鉄道は2021年春に行うダイヤ改正の概要を発表しました。夜間作業の時間確保を目的に、主要路線の終電を20〜30分繰り上げることが告知されています。新型コロナウイルス感染症の影響により、深夜時間帯の乗客数が50〜60%…
全文を読む新型コロナウイルス感染拡大の影響による鉄道運行状況まとめ〜西日本編(2020年11月6日現在)
新型コロナウイルス感染拡大の影響による各鉄道事業者の運行ダイヤ変更等の状況をまとめました(2020年11月6日現在、平常運転の事業者を除く)。ご利用の際には最新の運行状況をご確認ください。 伊豆急行 夕方〜夜時間帯の一部…
全文を読む新型コロナウイルス感染拡大の影響による鉄道運行状況まとめ〜東日本編(2020年11月6日現在)
新型コロナウイルス感染拡大の影響による各鉄道事業者の運行ダイヤ変更等の状況をまとめました(2020年11月6日現在、平常運転の事業者を除く)。ご利用の際には最新の運行状況をご確認ください。 仙台市営地下鉄 毎週金曜日の最…
全文を読むJR四国と阿佐海岸鉄道との境界駅を海部駅から阿波海南駅に変更
JR四国と阿佐海岸鉄道は2020年11月1日(日)、両社の境界駅を海部駅(徳島県)から阿波海南駅(徳島県)に変更しました。これにより、JR牟岐線の海部駅〜阿波海南駅間は阿佐海岸鉄道阿佐東線に編入されました。 これは、海部…
全文を読む肥薩おれんじ鉄道の八代〜佐敷間が4ヶ月ぶりに運転再開
肥薩おれんじ鉄道は、「令和2年7月豪雨」の影響により運転を見合わせていた八代駅(熊本県)〜佐敷駅(熊本県)について、2020年11月1日(日)に運転を再開しました。 同線は豪雨災害により土砂流入など多くの被害を受け、一部…
全文を読む阿武隈急行線の富野〜丸森間が1年ぶりに運転再開
阿武隈急行は、2019年10月の東日本台風被害の影響で運転を見合わせていた阿武隈急行線の富野駅(福島県)〜丸森駅(宮城県)間について、2020年10月31日(土)に運転を再開しました。 線路に土砂が流れ込むなどの大きな被…
全文を読む東武東上線の東武竹沢〜男衾間に新駅「みなみ寄居」が開業
東武鉄道は2020年10月31日(土)、東上線の東武竹沢駅〜男衾駅間に建設を進めていた新駅、みなみ寄居駅(TJ35、埼玉県)を開業しました。 駅名は寄居町の南側に位置する位置をわかりやすく示し、また親しみを込めて「南」を…
全文を読む都心と臨海地域を結ぶ「東京BRT」プレ運行が開始
人口増加が続く東京臨海部の交通需要に応えるためのバス高速輸送システム「東京BRT」が2020年10月1日に開業しました。運行は京成バスが担当します。 当面はプレ運行(一次)と位置づけられ、東京メトロ日比谷線の虎ノ門ヒルズ…
全文を読むJR飯田線の水窪〜平岡間が運転再開(2010年9月28日情報更新)
JR東海は「令和2年7月豪雨」の影響により、JR飯田線の水窪駅(静岡県)〜平岡駅(長野県)間で運転を見合わせていましたが、2020年9月28日(月)に運転を再開しました。 飯田線は通常通りのダイヤで運転し、特急「(ワイド…
全文を読む大井川鐵道大井川本線の家山〜千頭間が運転再開(2020年8月31日情報更新)
大井川鐵道は断続的な大雨の影響による大井川護岸損傷により、大井川本線の家山駅(静岡県)〜千頭駅(静岡県)間で運転を見合わせていましたが、2020年8月28日(金)に普通列車の運転を再開しました。 なお、護岸損傷が発生した…
全文を読むJR久大本線・肥薩線の一部区間が当分の間運転見合わせ(2020年8月31日情報更新)
JR九州は「令和2年7月豪雨」の影響により、以下の区間で運転を見合わせています。 JR久大本線:豊後森駅(大分県)〜庄内駅(大分県)間 当分の間運転を見合わせます。 豊後森駅〜由布院駅(大分県)間および、由布院駅~庄内駅…
全文を読むJR芸備線の三次~下深川間が運転再開(2020年8月15日情報更新)
JR西日本は「令和2年7月豪雨」の影響により運転を見合わせていた芸備線の三次駅(広島県)~下深川駅(広島県)間について、2020年8月15日(土)に運転を再開しました。 なお、同じく運転を見合わせていた福塩線の府中駅(広…
全文を読むJR豊肥本線の肥後大津〜阿蘇間が4年4か月ぶりに運転再開
JR豊肥本線の肥後大津駅(熊本県)〜阿蘇駅(熊本県)間は、「平成28年熊本地震」などの影響により運転を見合わせていましたが、2020年8月8日(土)に運転再開しました。 これにより、豊肥本線は2016年4月から約4年4か…
全文を読む