山形新幹線“最大の難所”克服 10分短縮計画が始動 全長23km米沢トンネル 事業化で合意

山形県とJR東日本は、山形新幹線の福島駅〜米沢駅間に全長約23kmの「米沢トンネル(仮称)」を建設する計画について、早期に実現するための覚書を締結しました。

山形新幹線「つばさ」で運行しているJR東日本E3系(ちょこピー/写真AC)
山形新幹線「つばさ」で運行しているJR東日本E3系(ちょこピー/写真AC)

時速200km走行可能

2022年10月24日(月)に結ばれた覚書は、トンネル計画を事業化するための基本的な事項を定めるためのものです。両者が緊密に連携し、情報交換などに努めながら取り組みを推進していくことで合意しています。

米沢トンネルが計画されている奥羽本線の庭坂駅〜米沢駅間は、福島・山形県境の板谷峠を含む山岳地帯で、カーブや急勾配が多いことから最高速度が制限されています。また、大雨や大雪、動物との衝突などによる運休・遅延が多く発生しており、「山形新幹線で最大の難所」と言われています。トンネルが完成し、山形新幹線の時速200km走行が実現すると10分強のスピードアップが可能になります。また、大雪などによる運行への影響が減り、安全・安定性が格段に向上する効果も得られるとしています。

米沢トンネルの計画が初めて策定されたのは2017年11月です。JR東日本は同区間の抜本的な防災対策としてトンネル整備を検討し、おおよそのルートや事業費などの調査結果を山形県に示しました。これを踏まえて両者は2018年3月以降、実務者レベルでの検討を実施しています。

さらに、JR東日本は2021年3月、時速200kmでの高速走行も可能な緩やかなカーブのトンネル整備を検討するため、より詳細な調査を県と共同で実施したい旨を提案しました。県は、早期事業化に向けて調査費用の一部を負担することを受け入れ、2022年度当初予算に約2000万円の調査費を計上しています。現在、計画の事業化に向けた共同調査を推進し、連携の方策について両者で引き続き協議が進められています(山形新幹線米沢トンネルの事業区間地図など詳細は下の図表を参照)。

【地図で解説】JR東日本・山形県 山形新幹線 米沢トンネル(仮称)整備計画を推進することで合意

山形県とJR東日本の連携強化へ

当初の計画によると、トンネル工期は着工より約15年と想定されており、事業費は約1500億円と見積もられています。これらは今後の調査により精査するとしています。また、政府への財政的支援の働きかけなども実施していくとのことです。

一方、県とJR東日本東北本部は同じく10月24日(月)、山形県内の鉄道沿線の活性化を図り、相互の持続的な発展を目指すことを目的とした包括連携協定を締結しました。協定の期間は10年間で、両者は互いに情報共有や意見交換を行いながら、観光資源の活用やビジネス需要の拡大などに協働で取り組みます。また、交通系ICカードの利用促進、駅で接続する二次交通の利便性向上、駅を中心としたまちづくりなどについても緊密に連携して協力していくとしています。

吉村美栄子山形県知事を代表とし、奥羽・羽越新幹線の実現を目指す関係団体の同盟は、今回の覚書と協定の締結を歓迎しています。共同メッセージの中で、「JR東日本とのさらなる連携、協力を図り、山形新幹線のトンネルプロジェクトの効果を県内全域の活性化等に波及させていく」と今後、県民一丸となって取り組んでいく方向性を示しています。