線路減らして万博輸送対策? 大阪上本町駅を改良 バスターミナルへの“近道”整備へ 近鉄

近畿日本鉄道と近鉄不動産(本社:大阪市)は、2025年の大阪・関西万博へのアクセス拠点となる大阪上本町駅を利用しやすくするため、バスターミナルと駅施設の改良に着手します。

全文を読む

全線不通の弘南鉄道 線路摩耗で当面バス代行 8月脱線事故受け再調査 異常6か所で補修

青森県中南地域に路線網を持つ弘南鉄道は、線路設備に不具合が見つかったとして2023年9月25日(月)正午から弘南線、大鰐線の全線で運転を見合わせ、現在はバス代行輸送を行っています。

全文を読む

決定!「日本鉄道賞」 相鉄・東急新横浜線が大賞に 災害復旧し乗客増の只見線に“特別賞”

国土交通省は、毎年10月14日に制定している「鉄道の日」にちなみ、鉄道に関する優れた取り組みを表彰する第22回「日本鉄道賞」の受賞者を発表しました。

全文を読む

橋流出で不通の美祢線 JR西「自治体に相談」 繰り返す河川による被害 山陰線は“調査中”

JR西日本は、2023年6月30日(金)からの大雨の影響で現在も運転を見合わせている美祢線の全線と山陰本線の一部区間について、現時点で把握している被災状況と今後の見通しを明らかにしました。

全文を読む

「新モビリティ」川崎を走る 臨港バスが実証実験 AI交通が“無料” 産業道路では自動運転

国が主導する地域交通の実証実験プロジェクトに応募し、採択された川崎鶴見臨港バス(本社:川崎市)は、川崎市川崎区内で新しい輸送サービスの実証実験を2023年10月から始めます。

全文を読む

深刻な被害で全線復旧のめど立たず いすみ鉄道 千葉で記録的な大雨 小湊鐵道も一部不通

千葉県のいすみ鉄道は、台風13号の通過に伴う大雨被害により全線で運転を見合わせていましたが、2023年9月13日(水)始発列車から大原駅〜大多喜駅間の運転を再開しました。

全文を読む

川根温泉まで復旧 観光強化で「ナイトSL」登場 大井川鐵道ダイヤ改正 普通電車は半減

大井川鐵道は、2022年9月の台風15号の影響で被害を受けて不通となっている大井川本線の家山駅〜千頭駅間のうち、家山駅〜川根温泉笹間渡駅間の運転を2023年10月1日(日)に再開します。

全文を読む

これが神戸の本気! タッチ決済乗車を一斉導入 空港から有馬温泉まで…バスもケーブルも

神戸新交通や神戸電鉄など交通事業者5社は、神戸空港から三宮・新神戸、六甲山系と有馬温泉までをつなぐ各路線でクレジットカードのタッチ決済を活用した乗車サービスへの対応準備を進めます。

全文を読む

「聖マリア病院前駅」に改称 西鉄天神大牟田線 現行「試験場前」は運転免許と無関係!?

西日本鉄道は、西鉄天神大牟田線の試験場前駅(福岡県久留米市)について、2024年3月に最寄りの医療機関名を冠した駅名称「聖マリア病院前駅」に変更します。

全文を読む

買えない! 「Suica」「PASMO」の在庫がピンチ 半導体不足で製造困難 定期券は大丈夫?

世界的な半導体不足によりICカードの供給不安定が発生している影響で、首都圏や東日本エリアでは交通系ICカード「Suica」「PASMO」の大半が発売中止となる事態が起きています。

全文を読む

Suicaはないけど「Beica」はある! 銚子電鉄に爆誕 独自の交通系ICカード導入ではなく…

JR東日本千葉支社は、観光周遊の利便性を高めるために銚子電気鉄道など地域事業者と連携し、初めての取り組みとなる地域・観光型MaaS「EeeE銚子(イィちょうし)」を2023年8月3日(木)から展開します。

全文を読む

「ちいかわ×阪急電車」コラボ装飾列車が登場 全3編成 いつ来る? 30商品の限定グッズも

阪急電鉄は、人気キャラクター「ちいかわ」との初めてのコラボレーション企画として、2023年8月4日(金)から装飾列車「ちいかわ号」「ハチワレ号」「うさぎ号」を運行します。 その名も「ハチワレ号」「ちいかわ号」「うさぎ号」…

全文を読む

大雨被災の久大本線 夏休み前に全線で運転再開 開業目前の日田彦山線BRT専用道も被害

JR九州は、大雨を原因とした線路設備被害の影響により2つの区間で運転を見合わせている久大本線について、2023年7月20日(木)の始発列車から全線で運転再開すると発表しました。

全文を読む

ハワイに都市鉄道が開業 車両もシステムも日立製 米国初の無人運転 2年後には空港直結

米ハワイ州で初めてとなる本格的な都市鉄道「スカイライン」の建設がオアフ島のホノルルで進められてきましたが、2023年6月30日(金)に第一期区間で営業列車の運転が始まりました。

全文を読む

「世界水泳」福岡でタッチ決済乗車が充実 JR九州は駅数10倍 地下鉄は640円の上限新設

タッチ決済による乗車サービスをすでに導入しているJR九州、福岡市交通局と西日本鉄道は、利便性をさらに向上するため、利用可能エリアの拡大や割引施策など相次いで内容を拡充します。

全文を読む

7年ぶり南阿蘇鉄道が全線開通 JR乗り入れ開始 「ONE PIECE」コラボで列車が海賊船に!

2016年(平成28年)4月に発生した熊本地震により線路設備が大きな被害を受けた南阿蘇鉄道は、新たな運営体制のもとで2023年7月15日(土)に全線で運転を再開します。

全文を読む

久大本線が一部不通 大雨で斜面崩壊など被害20件 「ゆふいんの森」全列車運休 復旧は?

JR九州は、連日の大雨の影響により大分県内の久大本線で複数の線路災害が発生したため、一部区間で当分の間、列車の運転を見合わせてバス輸送に切り替え、復旧作業を実施します。

全文を読む

目が覚めると立山連峰 東京〜室堂の直通高速バス 夏季限定で開設 前泊不要ですぐ登山へ

東急バス(本社:東京都目黒区)のグループ会社で高速バスなどを中心に運行している東急トランセ(同)は、富山県の立山・室堂まで首都圏からダイレクトに結ぶ高速乗合バスを夏季期間限定で運行します。

全文を読む

豪雨被害から6年 「BRTひこぼしライン」開業へ 本数1.5倍に 日田彦山線列車と対面乗換

JR九州は、日田彦山線BRT(愛称「BRTひこぼしライン」)の運行ダイヤや運賃を決定したほか、運行を担当するJR九州バス(本社:福岡市)と連携して2023年8月28日(月)から運行開始するための準備を進めています。

全文を読む

ようやく長野駅でも Suicaエリア23駅拡大へ 大糸線一部にも 長野のバスICカードも刷新

JR東日本は、長野県内において交通系ICカード「Suica」のサービスエリアを2025年春以降に拡大し、篠ノ井線・信越本線・大糸線の23駅でタッチして列車に乗り降りできるよう新たに整備します。

全文を読む