特急「かささぎ」登場 肥前浜〜長崎は非電化に 西九州新幹線開業で在来線も大きく変化

JR九州が西九州新幹線開業日の2022年9月23日(金・祝)に行うダイヤ改正で、西九州エリアの在来線では長崎本線の一部を非電化区間とし、特急・普通列車の運転体系を変更します。

ダイヤ改正後は特急「かささぎ」「みどり」などで運行するJR九州885系電車(けんちゃん_さん/写真AC)
ダイヤ改正後は特急「かささぎ」「みどり」などで運行するJR九州885系電車(けんちゃん_さん/写真AC)

長崎本線の特急は肥前鹿島止まり

西九州新幹線の開業に伴い、長崎本線経由で博多駅〜長崎駅間を直通する特急列車「かもめ」の運行が終了します。これを受けて肥前浜駅〜長崎駅間では電化設備が廃止され、気動車とハイブリッド車両のみが走行できる非電化区間へと変わります。また、並行在来線となる長崎本線の江北駅(ダイヤ改正日に肥前山口駅から改称)〜諫早駅間は「上下分離方式」による営業へと移行します。佐賀・長崎両県が出資する一般社団法人「佐賀・長崎鉄道管理センター」が線路や駅などの鉄道施設を保有し、運行はこれまで通りJR九州が担います。

電化区間内の博多駅〜佐賀駅・肥前鹿島駅間では、「かもめ」に代わる新たな特急「かささぎ」が上り9本・下り8本設定されます(肥前鹿島駅発着はうち上下各7本、一部列車は門司港駅・小倉駅発着)。愛称名の「かささぎ」は佐賀県の県鳥で、地域に親しまれる特急となることを願って名付けられました。また、江北駅〜肥前鹿島駅間では普通列車が現行ダイヤから6本増発されます。江北駅で「みどり」など博多駅方面の特急列車に乗り継げるダイヤ設定となり、「かささぎ」と合わせて速達性の維持が図られます。

非電化区間となる肥前浜駅〜諫早駅間の普通列車は、トイレ設備などがリニューアルされるキハ47形気動車を中心に運行されます。朝の通勤・通学時間帯を中心に、電化区間との境界駅となる肥前浜駅をまたいで直通する列車が設定されます。また、肥前浜駅で乗り換えとなる場合も、同一ホームでの対面乗換とすることで利便性が確保されます。一方、気動車列車は一部の直通列車を除き、長崎駅方面とは諫早駅で乗り換えとなりますが、この場合も可能な限り対面乗換ができるよう調整されます(運行体系図など詳細は下図を参照)。

【時刻表で解説】JR九州 西九州エリア 2022年9月23日(金・祝)ダイヤ改正

振り子型車両で「みどり」高速化

佐世保線では、カーブの通過速度が向上する振り子型車両(885系)が特急「みどり」上下32本のうち10本に投入され、博多駅〜佐世保駅間の所要時間は現行より9分短縮の最速1時間34分となります。大村線には「新大村駅」「大村車両基地駅」の2つの新駅が開業し、新幹線との乗り換えができる新大村駅には快速「シーサイドライナー」も停車します。なお、シーサイドライナーは通勤時間帯の停車パターンがわかりやすく見直されます。また、長崎本線の長崎駅〜諫早駅間では、早朝に上り普通列車1本(市布駅経由)が増発されます。この列車は諫早駅で始発新幹線「かもめ2号」に乗り継ぐことができ、沿線から佐賀駅・博多駅方面へのアクセスが向上します(時刻表は上表を参照)。

西九州エリアではそのほか、長崎本線・大村線・佐世保線を2種類のルートで巡る新しいD&S列車(観光列車)「ふたつ星4047(よんまる よんなな)」の運行が開始します。また、九州を一周するD&S列車「36ぷらす3」の月曜ルート「博多駅〜長崎駅間」の運行は9月19日(月)をもって終了し、西九州の魅力を再発見できる新たなルートでの運行を開始する予定とのことです。