完全廃止! 「乗継割引」ネット予約の波に乗れず 新幹線に接続の在来線特急が実質値上げ

JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本の4社は、新幹線と在来線特急列車を乗り継いで利用する際に適用する制度「乗継割引」について、2024年春をもって全面的に廃止することを明らかにしました。

全文を読む

最大30%割引 10月開始「かながわ鉄道割」って? 京急・小田急など参加 県民以外でもOK

神奈川県は、県内に路線を持つ鉄道事業者が発売する企画きっぷを通常より最大で30%おトクに購入できる周遊観光促進キャンペーン「かながわ鉄道割」を2023年10月1日(日)から期間限定で実施します。

全文を読む

まず田園都市線に クレジットカード対応改札機 東急が実証実験 直接乗れるのではなく…

東急電鉄は田園都市線のすべての駅で、「クレジットカードのタッチ機能」と「QRコード」を活用した乗車サービスの実証実験を2023年8月30日(水)から開始します。

全文を読む

これが神戸の本気! タッチ決済乗車を一斉導入 空港から有馬温泉まで…バスもケーブルも

神戸新交通や神戸電鉄など交通事業者5社は、神戸空港から三宮・新神戸、六甲山系と有馬温泉までをつなぐ各路線でクレジットカードのタッチ決済を活用した乗車サービスへの対応準備を進めます。

全文を読む

第2弾は東横線 平日夜に必ず座れる「Q SEAT」 広々シートに電源・Wi-Fiも 運転時刻は?

東急電鉄は、2018年(平成30年)12月から大井町線で実施している有料座席指定サービス「Q SEAT」の対象路線を初めて拡大し、2023年8月10日(木)から東横線で新たに提供を開始します。

全文を読む

「世界水泳」福岡でタッチ決済乗車が充実 JR九州は駅数10倍 地下鉄は640円の上限新設

タッチ決済による乗車サービスをすでに導入しているJR九州、福岡市交通局と西日本鉄道は、利便性をさらに向上するため、利用可能エリアの拡大や割引施策など相次いで内容を拡充します。

全文を読む

年2日間だけ「幻の駅」津島ノ宮駅を今年も開設 JR四国 4年ぶり“海開き”の田井ノ浜駅も

JR四国は、最寄りの神社のお祭りや海水浴場のオープンに合わせ、予讃線「津島ノ宮駅」、牟岐線「田井ノ浜駅」という2つの臨時駅を夏季限定で開設し、一部の普通列車を臨時停車させます。

全文を読む

クレジットカードで神戸市営地下鉄が乗車可能に 「世界パラ陸上」に向け全27駅が対応

神戸市交通局は、タッチ決済に対応したクレジットカードやスマートフォンなどで神戸市営地下鉄に乗車できる新しいサービスを2024年春から導入することを明らかにしました。

全文を読む

ようやく長野駅でも Suicaエリア23駅拡大へ 大糸線一部にも 長野のバスICカードも刷新

JR東日本は、長野県内において交通系ICカード「Suica」のサービスエリアを2025年春以降に拡大し、篠ノ井線・信越本線・大糸線の23駅でタッチして列車に乗り降りできるよう新たに整備します。

全文を読む

日本初! チケットレス+直前変更可の旅行商品 「EXサービス」 新幹線予約1年前からOKに

JR東海・JR西日本・JR九州は、東海道・山陽・九州新幹線をネット予約できるEXサービス(「エクスプレス予約」「スマートEX」)について、ホテルや観光施設と新幹線の予約をセットにした新サービスを2023年秋から開始します。

全文を読む

「EX予約」秋から値上げ “年中同じ価格”は終了 東海道・山陽・九州新幹線のネット予約

JR東海・JR西日本・JR九州は、東海道・山陽・九州新幹線をネット予約できるEXサービス(「エクスプレス予約」「スマートEX」)の価格体系を見直し、2023年秋をめどに主力商品の値上げを実施します。

全文を読む

花咲く丘へ「フラノラベンダーエクスプレス」 「富良野・美瑛ノロッコ号」で車窓堪能

JR北海道は、観光のハイシーズンを迎える富良野・美瑛エリアでキャンペーン「JRで行く 富良野・美瑛2023」を展開し、行楽に便利な観光列車「フラノラベンダーエクスプレス」「富良野・美瑛ノロッコ号」を運転します。

全文を読む

東横線に「Q SEAT」 9000系後継の車両新造 東急の設備投資431億円 タッチ決済導入も

東急電鉄は、2023年度に総額431億円の設備投資を行い、安全性のさらなる追求を中心に、循環型社会実現への貢献やユニバーサルサービスの強化など、時代に即した鉄道サービスの提供に取り組みます。

全文を読む

首都圏初! 江ノ電はクレジットカードで乗車OK 全駅にタッチ決済改札機 観光混雑を緩和

江ノ島電鉄江ノ島駅で報道公開されたタッチ決済乗車の利用イメージ(Katsumi/TOKYO STUDIO)

江ノ島電鉄は、タッチ決済対応のクレジットカードなどを用いて鉄道に乗車できる首都圏で初めてのサービスを導入し、2023年4月15日(土)初電からすべての駅で利用を可能とします。

全文を読む

限界突破! 新改札システムが変えるSuicaの将来 「エリア統合」「運賃割引クーポン」も

JR東日本のIC専用自動改札機(時の記録者 Photo/写真AC)

JR東日本は、2023年度から「センターサーバー方式」を採用した新しいSuica改札システムを導入し、処理スピードの向上や多様化するニーズへの対応を実現する「新しいSuicaサービス」への革新を目指します。

全文を読む

復旧未定の津軽線を「わんタク」がフォロー 営業時間拡大 龍飛崎に行ける“定時便”登場

JR東日本盛岡支社をはじめ4社は、青森県の津軽半島で実施しているデマンド型乗合タクシー「わんタク」の実証実験を2023年4月以降も継続し、サービス内容を拡大して利便性の向上を図ります。

全文を読む

札幌行「ホームライナー」指定席化で“100円”終了 ダイヤ改正 H100形は富良野線に拡大

JR北海道は2023年3月18日(土)にダイヤ改正を実施し、札幌圏の有料定員制列車「ホームライナー」を全車指定席に変更するほか、富良野線の普通列車すべてを「H100形」電気式気動車に置き換えてサービスレベルを向上させます。

全文を読む

「モバイルICOCA」まずAndroidから3月開始 定期券もスマホでピッ! 乗車ポイントは改悪

JR西日本は、スマートフォンで自動改札機を通過できる新サービス「モバイルICOCA」を導入するとともに、グループ共通の新たなポイントサービス「WESTERポイント」を順次開始します。

全文を読む

「ラーメンで藤沢を盛り上げるチケット」登場 好みの3杯+タクシー券付き 江ノ電が企画

江ノ島電鉄は、神奈川県藤沢市内のラーメン店や地域のタクシー会社と連携し、MaaS(Mobility as a Service)を活用した地域活性化イベントを初めて開催します。

全文を読む

大阪駅へ「はるか」「くろしお」で特急通勤を ダイヤ改正 きのくに線時刻表パターン化

JR西日本は2023年3月18日(土)にダイヤ改正を実施し、新たに開業する「大阪駅(うめきたエリア)」地下ホームに特急「はるか」「くろしお」が乗り入れるほか、きのくに線などで普通列車の運転体系を見直します。

全文を読む