国土交通省は、毎年10月14日に制定している「鉄道の日」にちなみ、鉄道に関する優れた取り組みを表彰する第22回「日本鉄道賞」の受賞者を発表しました。
全文を読む
投稿者: 横山 勝巳 / Yokoyama Katsumi
東京〜福井いくら? 北陸新幹線の特急料金を申請 大阪・名古屋からは乗り継ぎ&値上げに
JR西日本とJR東日本は、2024年3月16日(土)に開業する北陸新幹線の金沢駅〜敦賀駅間について、延伸区間にかかわる特急料金を2023年9月22日(金)付で国土交通大臣に認可申請しました。
全文を読む東急・小田急→西武へ譲渡 「サステナ車両」決定 出遅れた車両省エネ化を一気に解決へ
環境負荷の少ない中古車両を「サステナ車両」と称して他社から購入することを検討していた西武鉄道は、東急電鉄から「9000系」、小田急電鉄から「8000形」の各車両を譲り受けることで合意しました。
全文を読む混雑緩和に「特急」も活用 観光客増加の嵯峨野線 紅葉シーズンは嵯峨嵐山駅に臨時停車
JR西日本は、秋の行楽シーズンに多くの観光客の利用が見込まれる嵯峨野線(山陰線)において、臨時列車の運転や編成両数の増加を行うほか、一部の特急列車を嵯峨嵐山駅に臨時停車させて混雑緩和を図ります。
全文を読む完全廃止! 「乗継割引」ネット予約の波に乗れず 新幹線に接続の在来線特急が実質値上げ
JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本の4社は、新幹線と在来線特急列車を乗り継いで利用する際に適用する制度「乗継割引」について、2024年春をもって全面的に廃止することを明らかにしました。
全文を読む最大30%割引 10月開始「かながわ鉄道割」って? 京急・小田急など参加 県民以外でもOK
神奈川県は、県内に路線を持つ鉄道事業者が発売する企画きっぷを通常より最大で30%おトクに購入できる周遊観光促進キャンペーン「かながわ鉄道割」を2023年10月1日(日)から期間限定で実施します。
全文を読む橋流出で不通の美祢線 JR西「自治体に相談」 繰り返す河川による被害 山陰線は“調査中”
JR西日本は、2023年6月30日(金)からの大雨の影響で現在も運転を見合わせている美祢線の全線と山陰本線の一部区間について、現時点で把握している被災状況と今後の見通しを明らかにしました。
全文を読む「ラピート」完全復活 空港輸送コロナ前水準に 南海線ダイヤ修正 一方で大減便の支線も
南海電気鉄道は2023年10月21日(土)に南海線のダイヤを修正し、特急「ラピート」をはじめとする空港線の輸送力をコロナ禍前の2019年と同水準まで回復させて需要増加に対応します。
全文を読む“安い・早い・球場に近い” いいことづくめ? エスコン隣接の新駅 JR北海道が計画見直し
JR北海道は、2023年3月に開業した「北海道ボールパークFビレッジ」(北海道北広島市)に隣接する千歳線の新駅計画について再検討し、工事費の圧縮、工期の圧縮に配慮した見直し計画を提示しました。
全文を読む“並んでも座れません” 「のぞみ」全席指定席に 年末年始・GW・お盆は自由席なしで運行
JR東海とJR西日本は東海道・山陽新幹線の「のぞみ」について、この冬から「年末年始」「ゴールデンウィーク(GW)」「お盆」の3大ピーク期に自由席を設定せず、「全席指定席」で運行することを決めました。
全文を読む「新モビリティ」川崎を走る 臨港バスが実証実験 AI交通が“無料” 産業道路では自動運転
国が主導する地域交通の実証実験プロジェクトに応募し、採択された川崎鶴見臨港バス(本社:川崎市)は、川崎市川崎区内で新しい輸送サービスの実証実験を2023年10月から始めます。
全文を読む深刻な被害で全線復旧のめど立たず いすみ鉄道 千葉で記録的な大雨 小湊鐵道も一部不通
千葉県のいすみ鉄道は、台風13号の通過に伴う大雨被害により全線で運転を見合わせていましたが、2023年9月13日(水)始発列車から大原駅〜大多喜駅間の運転を再開しました。
全文を読む90年ぶり新駅舎 線路上空に「アトレ」併設 中野駅 待望のエレベーターも設置 いつ開業?
JR東日本は、中央線中野駅(東京都中野区)の西側線路上空に南北自由通路と駅ビルを併設した新たな橋上駅舎を建設し、混雑緩和や利便性の向上、にぎわいの創出を目指します。
全文を読む半分は“グリーン車”に 新しい観光列車「ひなび」 北東北に今冬デビュー 料金も明らかに
JR東日本盛岡支社は、2023年度冬頃から岩手・青森両県の各線区で運行を開始する新しい観光列車「ひなび(陽旅)」について、改造工事中の写真と車両の概要、料金を明らかにしました。
全文を読む“紅葉コキア” ひたち海浜公園へ臨時列車多数 E653系に「フレッシュひたち」風の“新色”
JR東日本水戸支社は、茨城県各地で行われるイベントや紅葉の見どころへ便利にお出かけできるよう、2023年10月〜11月の期間中に臨時列車を計98本運転します。
全文を読むピンク&グリーンに 在来線福井区間の車両デザイン 「ハピラインふくい」に16編成譲渡
北陸新幹線の延伸開業に伴い福井県内の並行在来線を運営する第三セクター「ハピラインふくい」(本社:福井市)は、開業日を正式決定し、車両や駅名標のデザインも公表しました。
全文を読む「駅間、離します」三河知立駅を900m移設 名鉄 高架化工事中の知立駅となぜ近かった?
名古屋鉄道は、名古屋本線・三河線の知立駅付近で進めている鉄道高架化工事に関連し、2024年3月16日(土)に三河線の三河知立駅を現在の位置から豊田市駅方向へ約900m移設します。
全文を読む敦賀直通は14往復 北陸新幹線の延伸開業日が決定 東京〜福井2時間台に 在来線も大変化
JR西日本とJR東日本は、北陸新幹線の延伸区間である金沢駅〜敦賀駅間の開業日を2024年3月16日(土)に決定し、これに伴い新幹線や特急列車の運転区間や本数、所要時間を再編します。
全文を読むこの姿は最後 改造前の「いさぶろう・しんぺい」 九州各地ツアー運行 ラストラン企画も
新たな観光列車への改造が決まっているキハ47形のD&S列車(観光列車)、特急「いさぶろう・しんぺい」に乗車できる最後のチャンスとして、JR九州はオリジナルの特別ツアーやイベントを続々と展開します。
全文を読む新交通システムに「駅弁」 ユーカリが丘線で販売 開業40周年で初めて 系列ホテル特製
千葉県で「山万ユーカリが丘線」を運営している山万は、運行開始40周年を記念した初の試みとして、オリジナル製作した「駅弁」を数量限定で販売します。
全文を読む