徳島のローカル線 「共同経営」で不便さ解消 JRきっぷで高速バス乗車OK 共通区間拡大

徳島バス(本社:徳島市)とJR四国は、徳島県南部地域で「バス事業者と鉄道事業者による共同経営」を2022年4月1日から実施していますが、この取り組みをさらに進めて対象区間を拡大します。

全文を読む

えりも岬から帯広へ「日勝半島物語きっぷ」で JR北海道とバス会社連携 フリー区間拡大

JR北海道は、十勝バス(本社:北海道帯広市)、ジェイ・アール北海道バス(本社:札幌市)と連携し、鉄道とバスを乗り継いで日高・十勝エリアを周遊できるおトクなきっぷ「日勝半島物語きっぷ」を発売します。

全文を読む

北東北もSuica 青森・盛岡・秋田の45駅に5月拡大 田沢湖線の新駅「前潟駅」でも利用可

JR東日本は、交通系ICカード「Suica」を使った出改札サービスを2023年5月27日(土)始発から北東北3県(青森・岩手・秋田)で新たに開始します。

全文を読む

冬季限定 ロマンスカー往復特急券を無料に! 小田急が特別な「デジタル箱根フリーパス」

小田急電鉄は、スマートフォンアプリやWebサイトで電子チケット「デジタル箱根フリーパス」を購入すると、往復分のロマンスカー特急券を無料でプレゼントする期間限定企画を実施します。

全文を読む

松本潤主演「どうする家康」舞台へ名鉄で 大河ドラマ館・岡崎城入場券付き割引きっぷ

名古屋鉄道(名鉄)は、2023年NHK大河ドラマ『どうする家康』の放送開始に合わせ、徳川家康生誕の地・岡崎市を訪れるのに便利でおトクなきっぷ「どうする岡崎 家康公きっぷ」を発売します。

全文を読む

フルリニューアル「SL冬の湿原号」釧路から出発 ストーブ付き客車が快適に 無料送迎も

JR北海道は、今シーズンで23年目を迎える蒸気機関車(SL)けん引の観光列車「SL冬の湿原号」を、2023年1月〜3月に釧網本線の釧路駅〜標茶駅間で運転します。

全文を読む

1〜2月は「日光・鬼怒川エリア週末フリーデー」 先着順で電車もバスも1日無料に 東武

東武鉄道は、日光・鬼怒川エリア内の鉄道や路線バス、一部の東武グループ施設の利用が終日無料になるイベント「日光・鬼怒川エリア週末フリーデー」を開催します。

全文を読む

南海グループ 「Visaのタッチ決済」全駅拡大へ 泉北高速には日本初”全部入り”改札機も

南海電気鉄道などグループの交通事業者4社は、約1年9か月にわたり実証実験を行ってきた「Visaのタッチ決済」による交通利用サービスを今後も継続して提供します。

全文を読む

名古屋地下鉄で初詣へ 大晦日3年ぶり終夜運転 年始から駅名変更も 「名古屋城駅」誕生

名古屋市交通局は、初詣などへ出かける方の利便を図るため、2022年度大晦日から元日にかけて地下鉄で終夜運転を実施するなど、年末年始の運行内容を発表しました。

全文を読む

東武+わたらせ渓谷鐵道+バス “一筆書き”鉄道旅 「日光・足尾ルートパス」冬限定で発売

東武鉄道は、わたらせ渓谷鐵道および日光市と連携し、異なる交通機関を乗り継いで日光と足尾エリアをおトクに巡れるきっぷ「日光・足尾ルートパス」を発売します。

全文を読む

京急 “23年ぶり大幅ダイヤ改正” 日中の特急復活 都内区間で利便性向上 横浜方面は減便

京浜急行電鉄(京急)は2022年11月26日(土)にダイヤ改正を実施し、日中時間帯における「特急」運転の復活、「エアポート急行」の減便など、運転パターンを大規模に見直します。

全文を読む

全国旅行支援クーポンで北海道全線1日乗り放題! 2000円の専用きっぷで鉄道旅をプラス

JR北海道は、全国旅行支援事業「HOKKAIDO LOVE! 割」を利用して旅行する方のために、地域クーポン券で購入できるおトクなきっぷ2種類を発売します。

全文を読む

西九州新幹線開業 “長崎県MaaS”で交通を便利に JR九州・島原鉄道・松浦鉄道など連携

JR九州、島原鉄道、松浦鉄道などは、2022年9月23日(金・祝)に西九州新幹線が開業することに合わせ、長崎県内各地を周遊できるおトクなきっぷを連携して発売します。

全文を読む

秋の旅は「SUNQパス」 期間限定“ドカンと”割引! 高速バス乗り放題 九州の観光これ1枚

九州7県・山口県の47のバス・船舶事業者が加盟するSUNQパス運営委員会(事務局: 西日本鉄道)は、おトクなキャンペーン「ドカンと! 秋のSUNQ祭」を実施します。

全文を読む

留萌線の廃止届出 石狩沼田〜留萌間は23年3月まで バス代替へ 残区間は3年限定で存続

JR北海道は、バスへの置き換えについて沿線自治体と協議していた留萌本線について、石狩沼田駅〜留萌駅間(35.7km)の鉄道事業を先行して廃止する届出を国土交通大臣宛てに提出しました。

全文を読む

夜行列車「日光紅葉夜行」で秋の大自然を満喫 1名2座席プランも 深夜出発で渋滞知らず

東武鉄道は、秋深まる奥日光エリアで早朝から紅葉鑑賞を楽しめる臨時夜行列車「日光紅葉(こうよう)夜行」を2022年10月に運転します。

全文を読む

千葉県乗り放題「サンキュー❤ちばフリーパス」 バスやフェリーも 東京都区内発も発売

総武本線などで運行しているJR東日本209系電車(Rei_train/写真AC)

JR東日本は、千葉県内の指定区間が乗り放題となるおトクなきっぷ「サンキュー❤ちばフリーパス」「サンキュー❤ちばフリー乗車券」を期間限定で発売します。

全文を読む

山形県のSuica対応駅が拡大 21駅で24年春開始 路線バスから先に普及 鉄道でもようやく

JR東日本はICカード「Suica」の利用可能駅をを山形県内で拡大し、奥羽本線・左沢線の21駅で2024年春以降から新たに利用できるよう準備を進めます。

全文を読む

スマホで比叡山エリア乗り放題 延暦寺巡拝付き LINEアプリでおトクなチケット簡単購入

京阪ホールディングスは、新たに導入するLINE公式アカウントを活用したデジタルチケットの第一弾として「デジタル比叡山フリーパス」を試験販売します。

全文を読む

シェアサイクル月最大6回無料 JR東日本のアプリ 神津島村ではバスをキャッシュレス化

JR東日本は、複数の交通手段と連携したスマートフォンアプリ「Ringo Pass」の利用促進を図るため、「Ringo Pass 夏のシェアサイクル無料キャンペーン」を開催します。

全文を読む