鉄道愛好家による団体「鉄道友の会」が優れた鉄道車両を選定する2023年の「ブルーリボン賞」「ローレル賞」に、JR東海のハイブリッド特急形車両と京都市交通局の新型地下鉄車両が選ばれました。
全文を読む
タグ: バリアフリー
金山駅リニューアル続く 9500系など18両新造 名鉄の設備投資307億円 来春に運賃改定
名古屋鉄道は、2023年度に総額307億円の設備投資を行い、通勤型車両の新造、高架化工事の推進、安全性向上や省力化につながるシステム導入、沿線開発による地域活性化などに取り組みます。
全文を読む新型40000系を40両増備 「サステナ車両」は? 西武の設備投資計画 ホームドア整備加速
西武鉄道は2023年度、鉄道事業で総額251億円の設備投資を行い、新型車両の増備やバリアフリー設備の整備、新宿線の連続立体交差事業、次世代に向けた技術革新などを進めます。
全文を読む5000系追加投入し「京王ライナー」を拡充 京王の設備投資380億円 約7kmの高架化推進
京王電鉄は2023年度、駅や車両の安全対策、連続立体交差化工事の推進など鉄道事業に総額380億円の設備投資を行い、経営目標に掲げている「日本一安全でサービスの良い鉄道」の実現を目指します。
全文を読む車両新造なし 軸は不動産 小田急の設備投資計画 特急対応ホームドア設置 橋上駅舎化も
小田急電鉄は2023年度に鉄道事業で総額261億円の設備投資を行い、通勤車両のリニューアルや駅舎改良工事を実施するほか、ホームドアや車内防犯カメラの設置などにより安全対策を強化します。
全文を読む東横線に「Q SEAT」 9000系後継の車両新造 東急の設備投資431億円 タッチ決済導入も
東急電鉄は、2023年度に総額431億円の設備投資を行い、安全性のさらなる追求を中心に、循環型社会実現への貢献やユニバーサルサービスの強化など、時代に即した鉄道サービスの提供に取り組みます。
全文を読む「スペーシア X」就役 10050型リニューアル 東武の設備投資377億円 5か所で高架化工事
東武鉄道は、2023年度の鉄道事業における設備投資計画を発表し、総額377億円を投じて立体交差化や駅バリアフリー化、自動運転の実現に向けた検証などを実施します。
全文を読むN700S・HC85系・315系…新型車両198両投入 JR東海の設備投資 リニア計画に3400億円
JR東海は2023年度、グループ全体で6,160億円の設備投資を行い、リニア中央新幹線計画の推進、超電導リニア技術の開発、東海道新幹線と在来線への新型車両投入といった重点施策を実施します。
全文を読む「まちづくり主導」鮮明 JR東日本の設備投資計画 羽田空港アクセス線やSuica新改札も
JR東日本が発表した2023年度の設備投資計画によると、グループ会社を含む連結で合計7,360億円を投じ、鉄道の安全対策やサービス拡充、駅を中心としたまちづくりなどのプロジェクトを進めます。
全文を読む茶山駅を4月改称「茶山・京都芸術大学」駅に 叡山電鉄と沿線大学が連携 美装化工事も
叡山電鉄は、叡山本線の茶山駅の名称を2023年4月1日(土)から「茶山・京都芸術大学」駅に変更し、併せて駅のバリアフリー化や美装化の工事に着手します。
全文を読む山形新幹線に新型車両E8系 試運転ついに開始 E3系「つばさ」当初のシルバーカラー復刻
JR東日本は、2024年春から営業運転を開始する山形新幹線の新型車両「E8系」について、最初の1編成の“お披露目撮影会”を開催したのち、約1年間にわたって試運転を実施します。
全文を読む奈良線複線化 「みやこ路快速」最大5分短縮 JR西日本ダイヤ改正 朝の増発で通勤も便利
JR西日本は、京都と奈良を結ぶ奈良線で2013年に着手した複線化工事を完了し、2023年3月18日(土)のダイヤ改正を機に列車の増発、所要時間の短縮を実施します。
全文を読む全線復旧のシンボル! 南阿蘇鉄道に新型車両 デザイン一新 JR直通可能な「MT-4000形」
南阿蘇鉄道は、2023年夏に予定している全線開通を見据え、多言語による案内やバリアフリーに対応した新型車両「MT-4000形」2両を導入しました。
全文を読む名鉄河和線の新駅名「加木屋中ノ池駅」に決定 “西知多総合病院”まですぐ 23年度末開業
名古屋鉄道(名鉄)は、河和線の高横須賀駅〜南加木屋駅間に建設を進めている新駅について、名称を「加木屋中ノ池(かぎやなかのいけ)駅」とすることを決めました。
全文を読む日ハム新球場「エスコンフィールド」4割がJR利用 北広島駅改修+臨時列車で混雑緩和へ
JR北海道は、プロ野球・北海道日本ハムファイターズの本拠地となる北広島市の新たな球場が2023年3月にオープンすることを受け、鉄道による観客輸送の計画を発表しました。
全文を読む大阪万博に向け「弁天町駅」の乗り換え改良へ 新大阪〜うめきた〜桜島間に臨時列車も
JR西日本とOsaka Metro(大阪メトロ)は、2025年に開催される「大阪・関西万博」の会場アクセスにおいて、主要な乗換拠点となる弁天町駅の改良工事に着手します。
全文を読むホーム柵・安全スクリーン全駅に整備へ JR西日本 京阪神でバリアフリー料金10円上乗せ
JR西日本は、運賃に上乗せして徴収する「鉄道駅バリアフリー料金」を活用し、京阪神地区でホーム柵などのバリアフリー設備整備を加速します。
全文を読む室蘭線に「さくらいろ」新型電車737系 来春登場 床面低くバリアフリー化 ワンマン対応
JR北海道は、ワンマン運転に対応した新型式の737系通勤形交流電車を室蘭本線に投入し、老朽化したキハ143形気動車などを置き換えます。
全文を読む京阪 バリアフリー料金でホームドア整備加速 京橋駅に続き枚方市駅でも 運賃+10円加算
京阪電気鉄道は、ホームドアなど各種バリアフリー設備の整備を加速するため、2023年4月1日(土)から「鉄道駅バリアフリー料金制度」の徴収を開始します。
全文を読むバリアフリー料金上乗せでホームドア整備加速 小児運賃「一律50円」は据え置き 小田急
小田急電鉄は、国が創設した「鉄道駅バリアフリー料金制度」を2023年3月に導入し、ホームドアの設置やエレベーターの更新などバリアフリー整備を加速します。
全文を読む