国土交通省は、毎年10月14日に制定している「鉄道の日」にちなみ、鉄道に関する優れた取り組みを表彰する第22回「日本鉄道賞」の受賞者を発表しました。
全文を読む
タグ: 神奈川県
最大30%割引 10月開始「かながわ鉄道割」って? 京急・小田急など参加 県民以外でもOK
神奈川県は、県内に路線を持つ鉄道事業者が発売する企画きっぷを通常より最大で30%おトクに購入できる周遊観光促進キャンペーン「かながわ鉄道割」を2023年10月1日(日)から期間限定で実施します。
全文を読む“並んでも座れません” 「のぞみ」全席指定席に 年末年始・GW・お盆は自由席なしで運行
JR東海とJR西日本は東海道・山陽新幹線の「のぞみ」について、この冬から「年末年始」「ゴールデンウィーク(GW)」「お盆」の3大ピーク期に自由席を設定せず、「全席指定席」で運行することを決めました。
全文を読む「新モビリティ」川崎を走る 臨港バスが実証実験 AI交通が“無料” 産業道路では自動運転
国が主導する地域交通の実証実験プロジェクトに応募し、採択された川崎鶴見臨港バス(本社:川崎市)は、川崎市川崎区内で新しい輸送サービスの実証実験を2023年10月から始めます。
全文を読む“紅葉コキア” ひたち海浜公園へ臨時列車多数 E653系に「フレッシュひたち」風の“新色”
JR東日本水戸支社は、茨城県各地で行われるイベントや紅葉の見どころへ便利にお出かけできるよう、2023年10月〜11月の期間中に臨時列車を計98本運転します。
全文を読むまず田園都市線に クレジットカード対応改札機 東急が実証実験 直接乗れるのではなく…
東急電鉄は田園都市線のすべての駅で、「クレジットカードのタッチ機能」と「QRコード」を活用した乗車サービスの実証実験を2023年8月30日(水)から開始します。
全文を読む10月から軒並み値上げ インバウンド向け鉄道パス 「のぞみ・みずほ利用券」価格も発表
JRグループは、日本を観光目的で訪れるインバウンド旅行者を対象にした「ジャパン・レール・パス」などの鉄道パスについて、2023年10月1日(日)から価格改定や商品内容の拡充を実施します。
全文を読む「白いロマンスカー」 1編成が9月24日に引退 2本のVSE“共演”イベントも最後 引退後は?
小田急電鉄は、2022年3月に定期運行を終了して現在はイベント列車などで運行している「特急ロマンスカー・VSE(50000形)」車両について、全2編成を2023年12月までに順次引退します。
全文を読む10月で廃止!? 東海道新幹線の車内ワゴン販売 グリーン車は「モバイルオーダー」で存続
JR東海は、東海道新幹線で実施している車内ワゴン販売をすべて終了し、スマートフォンなどモバイル端末の普及に対応した新しい形態の車内接遇サービスを導入します。
全文を読む第2弾は東横線 平日夜に必ず座れる「Q SEAT」 広々シートに電源・Wi-Fiも 運転時刻は?
東急電鉄は、2018年(平成30年)12月から大井町線で実施している有料座席指定サービス「Q SEAT」の対象路線を初めて拡大し、2023年8月10日(木)から東横線で新たに提供を開始します。
全文を読む買えない! 「Suica」「PASMO」の在庫がピンチ 半導体不足で製造困難 定期券は大丈夫?
世界的な半導体不足によりICカードの供給不安定が発生している影響で、首都圏や東日本エリアでは交通系ICカード「Suica」「PASMO」の大半が発売中止となる事態が起きています。
全文を読む爽やか“海”イメージ 鶴見線に新型車両E131系 前面デザインに旧型国電などの歴史を表現
JR東日本横浜支社は、消費電力を抑えて快適性を高めた新型車両「E131系」を2023年度冬から鶴見線に導入し、国鉄時代に製造された現行車両の205系を順次置き換えます。
全文を読む「夏の大洗ひたちなか号」首都圏4方面に拡大 “相馬野馬追”や川越直通など臨時列車多数
JR東日本は2023年夏の臨時列車として、茨城県大洗・ひたちなかエリアへの日帰り旅行に便利な特急列車を首都圏4方面から運転するほか、水郡線ではトロッコ車両を使用した快速列車を設定します。
全文を読む日本初! チケットレス+直前変更可の旅行商品 「EXサービス」 新幹線予約1年前からOKに
JR東海・JR西日本・JR九州は、東海道・山陽・九州新幹線をネット予約できるEXサービス(「エクスプレス予約」「スマートEX」)について、ホテルや観光施設と新幹線の予約をセットにした新サービスを2023年秋から開始します。
全文を読む185系の特急「185」は横浜〜伊東間ノンストップ 熱海・伊東の花火大会へは臨時列車で
JR東日本は2023年度夏シーズンの臨時列車として、定期運行を終了した185系の雰囲気を再び味わえる列車、静岡県熱海市や伊東市で開催される花火大会の鑑賞に便利な列車などを運転します。
全文を読む東急直通車両の増備完了 ホームドア”あと1駅” 相鉄の設備投資 ゆめが丘駅リニューアル
相模鉄道と相鉄バスは2023年度、鉄道・バス事業の安全対策とサービス向上のため総額129億円の設備投資を行い、ホームドアの設置や駅リニューアル工事、相鉄・東急直通線用車両の追加投入などを実施します。
全文を読む「EX予約」秋から値上げ “年中同じ価格”は終了 東海道・山陽・九州新幹線のネット予約
JR東海・JR西日本・JR九州は、東海道・山陽・九州新幹線をネット予約できるEXサービス(「エクスプレス予約」「スマートEX」)の価格体系を見直し、2023年秋をめどに主力商品の値上げを実施します。
全文を読む神奈川新町駅 大規模改良でバリアフリー化 京急295億円の設備投資 1000形新造・更新も
京浜急行電鉄は2023年度、鉄道事業で総額295億円の設備投資を実施し、品川駅付近と大師線の連続立体交差事業、神奈川新町駅の大規模改修、車両の新造やホームドアの設置などを進めます。
全文を読む5000系追加投入し「京王ライナー」を拡充 京王の設備投資380億円 約7kmの高架化推進
京王電鉄は2023年度、駅や車両の安全対策、連続立体交差化工事の推進など鉄道事業に総額380億円の設備投資を行い、経営目標に掲げている「日本一安全でサービスの良い鉄道」の実現を目指します。
全文を読む車両新造なし 軸は不動産 小田急の設備投資計画 特急対応ホームドア設置 橋上駅舎化も
小田急電鉄は2023年度に鉄道事業で総額261億円の設備投資を行い、通勤車両のリニューアルや駅舎改良工事を実施するほか、ホームドアや車内防犯カメラの設置などにより安全対策を強化します。
全文を読む