乗換路線図 World Transit Maps
鉄道おでかけニュース
アプリ「乗換路線図」
路線図WEB版(β)
日本語
English
한국어
简体中文
繁體中文
福岡県
「ハウステンボス+JR券」夏限定でさらにおトク 家族で遊べる新アトラクションも登場
2022年6月5日
日韓航路休止中「クイーンビートル」 今度は長崎へ 博多〜門司港に続き国内運航に活路
2022年6月3日
日本初!「交通IC+クレジット」一体型改札機 Visaタッチ決済対応 福岡地下鉄で実証実験
2022年5月31日
日田彦山線は輝く星「BRTひこぼしライン」に 23年夏開業 鉄道復旧断念の添田〜日田間
2022年5月28日
JR全4386駅の硬券入場券セット 70万円で発売 特製バインダー付き 鉄道開業150年企画
2022年5月11日
インバウンド再開向け「日本行きたい」獲得作戦 JR6社共同で“日本の魅力”インスタ募集
2022年5月7日
【週間TOP5】災害乗り越え上高地線復旧へ 近鉄観光特急「あをによし」は意外に実用的
2022年5月2日
西九州新幹線開業で博多〜長崎間460円アップ 乗り継ぎ特急料金の割高感を緩和 JR九州
2022年4月28日
「ななつ星in九州」第2章へ 車両・コース刷新 茶室やバーを新設 定員減らし価格は1.5倍
2022年4月19日
東海道・山陽新幹線N700Sに「ビジネスブース」 打ち合わせOK デッキ部の旧喫煙ルーム
2022年4月13日
JR九州「PayPayで買える特急券」本格導入へ 乗車前にQR決済するだけ 4月から値上げ
2022年3月30日
【週間TOP5】北海道・九州から乗り放題情報 地震で不通の新幹線救済「在来線」の意義
2022年3月28日
JR九州乗り放題「みんなの九州きっぷ」4〜5月も 社長から「最後のプレゼント」あり!?
2022年3月24日
【週間TOP5】西九州新幹線「かもめ」開業日決定 近鉄 矢継ぎ早にダイヤ見直しのなぜ?
2022年2月27日
西九州新幹線「かもめ」長崎へ 開業は9月23日 武雄温泉で「リレーかもめ」と対面乗換
2022年2月24日
西鉄天神大牟田線「サイクルトレイン」本格実施へ 自転車持込料300円 LINEで事前予約
2022年2月18日
【週間TOP5】あの折尾駅「珍しくない」高架駅に 北の大地の普通列車がどんどん新車化
2022年2月13日
折尾駅の高架化完成へ 改札外乗り換えが解消 JR九州ダイヤ改正 福間に特急9本新規停車
2022年2月8日
「青春18きっぷ」2022年度も発売 JR全線乗り放題 発売額は例年通り 春季は3月1日から
2022年2月8日
片道100円セール 対象路線「くじ引きで決めます」 決定の瞬間を生配信 ジェットスター
2022年1月28日
前のページ
1
…
3
4
5
6
7
…
13
次のページ
鉄道おでかけニュース 人気記事
特急グリーン車の本皮シートが「仮眠専用ラウンジ」に 駅ナカの完全個室でひと眠りして疲れリセット 利用時間は30分
大雨被害から1年ぶりに復旧工事着手へ 19箇所で被災し不通の陸羽東線 線路脇の山から大量の土砂流入
Suicaを使わない「もう一つのチケットレス」がエリア拡大 東北~東京の新幹線・在来線がスマホの“QRコード”で乗車可能に
沖縄の新テーマパーク「ジャングリア」へどう行く? 駐車場を無料にする方法も 那覇からの直行バスは要予約
通勤電車の混雑率じわり上昇 「163%」の東京ワースト2路線は? 大阪・名古屋はコロナ前の9割まで乗客回復
鉄道おでかけニュース 最新記事
通勤電車の混雑率じわり上昇 「163%」の東京ワースト2路線は? 大阪・名古屋はコロナ前の9割まで乗客回復
2025年7月31日
24年ぶり運賃改定で値上げの西武 小児50円均一で家族のお出かけは“値下げ” 「大手民鉄初」の小児全線フリー定期も
2025年7月30日
特急グリーン車の本皮シートが「仮眠専用ラウンジ」に 駅ナカの完全個室でひと眠りして疲れリセット 利用時間は30分
2025年7月29日
大雨被害から1年ぶりに復旧工事着手へ 19箇所で被災し不通の陸羽東線 線路脇の山から大量の土砂流入
2025年7月28日
沖縄の新テーマパーク「ジャングリア」へどう行く? 駐車場を無料にする方法も 那覇からの直行バスは要予約
2025年7月25日
Suicaを使わない「もう一つのチケットレス」がエリア拡大 東北~東京の新幹線・在来線がスマホの“QRコード”で乗車可能に
2025年7月24日
山形新幹線「E8系」車両故障の原因は“過電流” 機器の設定を見直し運用復帰へ 8月1日からほぼ通常ダイヤに回復
2025年7月23日
大井川鐵道に初の「冷房付き客車」SL列車に順次投入へ JR西日本が譲渡する急行形12系は“廃車予定”だった
2025年7月22日
JR東海「PayPay」での運賃収受を試験導入 飯田線のワンマン列車で3か月限定 交通系ICカード選ばれず
2025年7月18日
「日本最短」年に2日間だけ営業する駅を今年も開設 両日別デザインの“現地でしか買えない”記念入場券も
2025年7月17日
もっと見る