乗換路線図 World Transit Maps
鉄道おでかけニュース
アプリ「乗換路線図」
路線図WEB版(β)
日本語
English
한국어
简体中文
繁體中文
福岡市交通局
地下鉄空港線に「4000系」 30年ぶり新型車両 福岡 子どもと一緒に楽しく乗れる工夫も
2023年12月4日
「世界水泳」福岡でタッチ決済乗車が充実 JR九州は駅数10倍 地下鉄は640円の上限新設
2023年7月12日
4年ぶり通常開催! 早起きして「博多祇園山笠」へ JR・西鉄・福岡地下鉄が早朝臨時列車
2023年7月4日
博多駅延伸27日開業 福岡市地下鉄七隈線が便利に 朝夕増発 始発・最終新幹線も利用OK
2023年3月9日
誰が使ってる? 福岡市地下鉄のタッチ決済乗車 国内初の全駅化 JCBなど6種カードに拡大
2023年1月12日
【西日本編】近鉄・京阪・西鉄ほか大晦日終夜運転 JR・南海は終電延長 阪急は実施なし
2022年12月30日
福岡市地下鉄七隈線 23年3月27日に延伸開業 博多まで乗換不要「14分短縮」 空港も近く
2022年9月8日
【週間TOP5】七隈線延伸 変わる福岡地下鉄 西九州新幹線ダイヤ公開 九州に湧いた1週間
2022年6月13日
七隈線延伸 空港線との乗り継ぎは博多駅のみに 天神〜天神南の改札外乗換特例は廃止へ
2022年6月9日
日本初!「交通IC+クレジット」一体型改札機 Visaタッチ決済対応 福岡地下鉄で実証実験
2022年5月31日
福岡市地下鉄 大晦日2年ぶり「年越し臨時列車」 3時台まで40本 金曜の終電延長は中止
2021年12月23日
福岡市地下鉄「はやかけんポイントサービス」見直し 乗車料金ポイントは11月末で廃止
2021年10月12日
終電繰り上げや減便を終了 10月から通常運転に 緊急事態宣言解除受け JR・地下鉄など
2021年9月30日
台風14号 山陽新幹線が広島〜博多間で17日計画運休 筑肥線・大村線・日南線も運休あり
2021年9月17日
福岡市地下鉄・JR九州 20日から終電繰り上げ 通常より1時間早く 福岡県に緊急事態宣言
2021年8月18日
キャナルシティ博多近くに新駅「櫛田神社前」 福岡市地下鉄七隈線 延伸に向け新車両も
2021年7月2日
西鉄電車 土日減便は緊急事態宣言解除後も継続 筑豊電気鉄道は終電繰り上げ・減便続く
2021年6月20日
福岡市地下鉄が緊急事態宣言で終電1時間繰り上げ JR九州も筑肥線の終電50分繰り上げ
2021年5月8日
福岡市地下鉄が乗り放題券をネット販売 家族全員で1,000円「ファミちかきっぷ」など
2021年4月28日
「Visaのタッチ決済」「乗換案内アプリ」から選べます 福岡市地下鉄の乗り放題きっぷ
2021年4月16日
1
2
次のページ
鉄道おでかけニュース 人気記事
山形新幹線「E8系」車両故障の原因いまだ特定できず 同日に4列車が走行不能 減便当面続く
のと鉄道に新型の電気気動車導入で速達化 車両・駅整備費は自治体負担へ 国の補助も増額
宇宙飛行士スヌーピーが南海特急「ラピート」に現る 台湾航空会社とコラボしたラッピング列車を運行開始
JR東海が新発売「夏の乗り放題きっぷ」 2日間3,900円と「18きっぷ」よりおトク 購入条件があります
タッチ決済クレジットが乗り放題チケットに 西鉄が7月開始 「西日本初」カード会社の交通アプリ試験導入
鉄道おでかけニュース 最新記事
小田急「箱根フリーパス」1,000円値上げへ ロープウェイ・海賊船の運賃改定に合わせ10月から 理由は?
2025年6月30日
のと鉄道に新型の電気気動車導入で速達化 車両・駅整備費は自治体負担へ 国の補助も増額
2025年6月27日
宇宙飛行士スヌーピーが南海特急「ラピート」に現る 台湾航空会社とコラボしたラッピング列車を運行開始
2025年6月26日
山形新幹線「E8系」車両故障の原因いまだ特定できず 同日に4列車が走行不能 減便当面続く
2025年6月25日
タッチ決済クレジットが乗り放題チケットに 西鉄が7月開始 「西日本初」カード会社の交通アプリ試験導入
2025年6月24日
JR東海が新発売「夏の乗り放題きっぷ」 2日間3,900円と「18きっぷ」よりおトク 購入条件があります
2025年6月23日
秩父鉄道「SL」運行37年で初めての区間延伸 夜の試運転で問題なし 8月に特別な「行田号」
2025年6月20日
超閑散ローカル線「ダイヤ改善」で盛り返せるか? 芸備線に観光客向け臨時列車 広島から快速が直通運転
2025年6月19日
大井町線は各駅停車にも新型車両「6020系」投入 急行との見分け方は? 9000系は西武への移籍開始へ
2025年6月17日
佐賀・長崎から国鉄気動車が消滅へ ハイブリッド方式の最新「YC1系」を追加投入 唯一残る例外車両は?
2025年6月16日
もっと見る