JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本の4社は、新幹線と在来線特急列車を乗り継いで利用する際に適用する制度「乗継割引」について、2024年春をもって全面的に廃止することを明らかにしました。
全文を読む
タグ: 新サービス
「新モビリティ」川崎を走る 臨港バスが実証実験 AI交通が“無料” 産業道路では自動運転
国が主導する地域交通の実証実験プロジェクトに応募し、採択された川崎鶴見臨港バス(本社:川崎市)は、川崎市川崎区内で新しい輸送サービスの実証実験を2023年10月から始めます。
全文を読む新交通システムに「駅弁」 ユーカリが丘線で販売 開業40周年で初めて 系列ホテル特製
千葉県で「山万ユーカリが丘線」を運営している山万は、運行開始40周年を記念した初の試みとして、オリジナル製作した「駅弁」を数量限定で販売します。
全文を読む快速に有料座席 大和路線・おおさか東線に導入 既存車両20席を指定席「うれシート」に
JR西日本は大和路線とおおさか東線の快速列車で、既存車両の座席を活用した新たな有料座席サービス「快速 うれシート」を2023年10月23日(月)に導入します。
全文を読むまず田園都市線に クレジットカード対応改札機 東急が実証実験 直接乗れるのではなく…
東急電鉄は田園都市線のすべての駅で、「クレジットカードのタッチ機能」と「QRコード」を活用した乗車サービスの実証実験を2023年8月30日(水)から開始します。
全文を読むついに和歌山駅に延伸 “自転車そのまま”200kmに! 「きのくに線サイクルトレイン」拡大
JR西日本は、自転車を解体せずそのまま列車内に持ち込めるサービス「きのくに線サイクルトレイン」の対象区間を和歌山駅まで延伸し、新たな方式による実証実験を開始します。
全文を読む10月から軒並み値上げ インバウンド向け鉄道パス 「のぞみ・みずほ利用券」価格も発表
JRグループは、日本を観光目的で訪れるインバウンド旅行者を対象にした「ジャパン・レール・パス」などの鉄道パスについて、2023年10月1日(日)から価格改定や商品内容の拡充を実施します。
全文を読むこれが神戸の本気! タッチ決済乗車を一斉導入 空港から有馬温泉まで…バスもケーブルも
神戸新交通や神戸電鉄など交通事業者5社は、神戸空港から三宮・新神戸、六甲山系と有馬温泉までをつなぐ各路線でクレジットカードのタッチ決済を活用した乗車サービスへの対応準備を進めます。
全文を読む10月で廃止!? 東海道新幹線の車内ワゴン販売 グリーン車は「モバイルオーダー」で存続
JR東海は、東海道新幹線で実施している車内ワゴン販売をすべて終了し、スマートフォンなどモバイル端末の普及に対応した新しい形態の車内接遇サービスを導入します。
全文を読む第2弾は東横線 平日夜に必ず座れる「Q SEAT」 広々シートに電源・Wi-Fiも 運転時刻は?
東急電鉄は、2018年(平成30年)12月から大井町線で実施している有料座席指定サービス「Q SEAT」の対象路線を初めて拡大し、2023年8月10日(木)から東横線で新たに提供を開始します。
全文を読む爽やか“海”イメージ 鶴見線に新型車両E131系 前面デザインに旧型国電などの歴史を表現
JR東日本横浜支社は、消費電力を抑えて快適性を高めた新型車両「E131系」を2023年度冬から鶴見線に導入し、国鉄時代に製造された現行車両の205系を順次置き換えます。
全文を読む伊賀鉄道にICOCA導入 10種の交通系IC利用可に JR・近鉄含む定期券もまとめて1枚でOK
三重県伊賀市と伊賀鉄道は、JR西日本が展開する交通系ICカード「ICOCA」システムの導入を決め、2024年3月に伊賀線の伊賀上野駅〜伊賀神戸駅間全線でサービスを開始する予定です。
全文を読む山線経由の特急「ニセコ号」が使用車両を一新 9月に16日間運転 183系引退後の後継は?
JR北海道は、2023年9月に運転する函館本線「山線」経由の臨時特急列車「ニセコ号」に、道内各地で活躍しているキハ261系5000代「はまなす」編成を使用します。
全文を読むハワイに都市鉄道が開業 車両もシステムも日立製 米国初の無人運転 2年後には空港直結
米ハワイ州で初めてとなる本格的な都市鉄道「スカイライン」の建設がオアフ島のホノルルで進められてきましたが、2023年6月30日(金)に第一期区間で営業列車の運転が始まりました。
全文を読む「世界水泳」福岡でタッチ決済乗車が充実 JR九州は駅数10倍 地下鉄は640円の上限新設
タッチ決済による乗車サービスをすでに導入しているJR九州、福岡市交通局と西日本鉄道は、利便性をさらに向上するため、利用可能エリアの拡大や割引施策など相次いで内容を拡充します。
全文を読む7年ぶり南阿蘇鉄道が全線開通 JR乗り入れ開始 「ONE PIECE」コラボで列車が海賊船に!
2016年(平成28年)4月に発生した熊本地震により線路設備が大きな被害を受けた南阿蘇鉄道は、新たな運営体制のもとで2023年7月15日(土)に全線で運転を再開します。
全文を読むクレジットカードで神戸市営地下鉄が乗車可能に 「世界パラ陸上」に向け全27駅が対応
神戸市交通局は、タッチ決済に対応したクレジットカードやスマートフォンなどで神戸市営地下鉄に乗車できる新しいサービスを2024年春から導入することを明らかにしました。
全文を読む豪雨被害から6年 「BRTひこぼしライン」開業へ 本数1.5倍に 日田彦山線列車と対面乗換
JR九州は、日田彦山線BRT(愛称「BRTひこぼしライン」)の運行ダイヤや運賃を決定したほか、運行を担当するJR九州バス(本社:福岡市)と連携して2023年8月28日(月)から運行開始するための準備を進めています。
全文を読むようやく長野駅でも Suicaエリア23駅拡大へ 大糸線一部にも 長野のバスICカードも刷新
JR東日本は、長野県内において交通系ICカード「Suica」のサービスエリアを2025年春以降に拡大し、篠ノ井線・信越本線・大糸線の23駅でタッチして列車に乗り降りできるよう新たに整備します。
全文を読む日本初! チケットレス+直前変更可の旅行商品 「EXサービス」 新幹線予約1年前からOKに
JR東海・JR西日本・JR九州は、東海道・山陽・九州新幹線をネット予約できるEXサービス(「エクスプレス予約」「スマートEX」)について、ホテルや観光施設と新幹線の予約をセットにした新サービスを2023年秋から開始します。
全文を読む