Osaka Metro(大阪メトロ)は、中央線で約40年間運行してきた「20系」車両が老朽化のため2024年3月で引退することを記念し、「ありがとう20系! さよならイベント」を開催します。
全文を読む
タグ: 大阪府
延伸開業まで4か月 北大阪急行のレールつながる 駅名看板は「北急らしい」新デザイン
北大阪急行電鉄(北急)は、2024年3月23日(土)に南北線延伸線の千里中央駅〜箕面萱野駅間を開業することに合わせ、すべての駅の駅名看板や案内サインのデザインを一新します。
全文を読む近鉄が大晦日に終夜運転 臨時特急に「ひのとり」 深夜の観光特急「あをによし」初登場
近畿日本鉄道(近鉄)は、2023年大晦日から2024年元日にかけて一部の線区を除いて終夜運転を実施するとともに、初詣の利便を図るため正月三が日を中心に年始臨時列車を増発します。
全文を読む開幕500日前 「ミャクミャク」ラッピング列車出発 鉄道各社が万博をPR 新幹線にも進出
2025年大阪・関西万博への関心を高めることを目的に、Osaka MetroやJR西日本、近畿日本鉄道(近鉄)などの各鉄道事業者は、オリジナルデザインでラッピングした電車や新幹線などを運行します。
全文を読む新型2300系に加え9300系にも“座席指定車両” 阪急が京都線で 名称「PRiVACE」に決定
阪急電鉄は、2024年夏頃から京都線に導入する同社初となる座席指定サービスの名称を「PRiVACE(プライベース)」に決定し、専用車両のイメージを一部公開しました。
全文を読むワンマン運転を拡大 伊丹線・箕面線・嵐山線でも ホーム柵など安全対策も同時並行 阪急
阪急電鉄は、2024年3月23日(土)始発列車から伊丹線で、その後2026年春頃には箕面線、2027年春頃には嵐山線でそれぞれワンマン運転を開始します。
全文を読む阪神電車に日本一ラッピング 記念ポスターだらけ 武庫川線「トラッキー号」特別運行も
阪神タイガースがプロ野球「SMBC日本シリーズ2023」を制覇して日本一になったことを記念し、阪神電気鉄道は期間限定で特別ラッピングを施した電車やバスを運行します。
全文を読む新幹線の喫煙ルームをすべて廃止 健康志向に対応 “車窓を眺めながら一服”できる路線は?
受動喫煙防止対策を進めるJR東海・西日本・九州の3社は、東海道・山陽・九州新幹線の車内に設置されている「喫煙ルーム」について、2024年春をもってすべて廃止すると明らかにしました。
全文を読むアイス競争勃発!? ホームに自販機86台設置 車内販売廃止の東海道新幹線 コーヒーも充実
2023年10月末で東海道新幹線の車内ワゴン販売を終了するJR東海は、「ドリップコーヒー」や「アイスクリーム」を購入できる自動販売機の設置を「のぞみ」停車駅のホーム上などで開始しました。
全文を読む「鉄道チップス」誕生! 全60種JR車両カード付き 全国駅ナカ店で一斉発売 売り切れ御免
JRグループで駅ナカ小売業を展開している全国6社は、カルビー(本社:東京都千代田区)が製造するカード付き菓子「鉄道チップス」を2023年10月17日(火)から数量限定で全国一斉に発売します。
全文を読む“グッドデザイン”な鉄道たち 宇都宮LRTに特別賞 「スペーシア X」「HC85系」 他には?
日本デザイン振興会は「2023年度グッドデザイン賞」を発表し、公共交通機関では2023年8月26日(土)に開業した「芳賀・宇都宮LRT」をはじめ、東武鉄道やJR東海の新型特急車両などが選出されました。
全文を読む阪急に新型車両 「疾走感」デザインの2000系 京都線2300系に座席指定サービス初導入
阪急電鉄は京都線の新型特急車両「2300系」、神戸線・宝塚線の新型通勤車両「2000系」をそれぞれ新造して2024年夏から順次運用を開始し、京都線2300系には同社初の座席指定サービスも導入します。
全文を読む90年間のトリビア満載「大阪の地下鉄大研究」 開業から民営化までの歴史が一冊に[PR]
インプレスグループで鉄道や旅、歴史関連のメディア事業を展開する天夢人(本社:東京都千代田区)は、レールウェイライター岸田法眼さん著による「大阪の地下鉄大研究」を2023年10月3日(火)に刊行しました。
全文を読む廃止繰り上げ 能勢電鉄「妙見の森」12月で終了 ケーブル利用減止まず 63年の歴史に幕
能勢電鉄は、国土交通省近畿運輸局に「妙見の森ケーブル」(鋼索線)の廃止届を提出していましたが、その廃止日を繰り上げても問題ないことが認められ、最終営業日を2023年12月3日(日)に確定しました。
全文を読む線路減らして万博輸送対策? 大阪上本町駅を改良 バスターミナルへの“近道”整備へ 近鉄
近畿日本鉄道と近鉄不動産(本社:大阪市)は、2025年の大阪・関西万博へのアクセス拠点となる大阪上本町駅を利用しやすくするため、バスターミナルと駅施設の改良に着手します。
全文を読む東京〜福井いくら? 北陸新幹線の特急料金を申請 大阪・名古屋からは乗り継ぎ&値上げに
JR西日本とJR東日本は、2024年3月16日(土)に開業する北陸新幹線の金沢駅〜敦賀駅間について、延伸区間にかかわる特急料金を2023年9月22日(金)付で国土交通大臣に認可申請しました。
全文を読む完全廃止! 「乗継割引」ネット予約の波に乗れず 新幹線に接続の在来線特急が実質値上げ
JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本の4社は、新幹線と在来線特急列車を乗り継いで利用する際に適用する制度「乗継割引」について、2024年春をもって全面的に廃止することを明らかにしました。
全文を読む「ラピート」完全復活 空港輸送コロナ前水準に 南海線ダイヤ修正 一方で大減便の支線も
南海電気鉄道は2023年10月21日(土)に南海線のダイヤを修正し、特急「ラピート」をはじめとする空港線の輸送力をコロナ禍前の2019年と同水準まで回復させて需要増加に対応します。
全文を読む“並んでも座れません” 「のぞみ」全席指定席に 年末年始・GW・お盆は自由席なしで運行
JR東海とJR西日本は東海道・山陽新幹線の「のぞみ」について、この冬から「年末年始」「ゴールデンウィーク(GW)」「お盆」の3大ピーク期に自由席を設定せず、「全席指定席」で運行することを決めました。
全文を読む敦賀直通は14往復 北陸新幹線の延伸開業日が決定 東京〜福井2時間台に 在来線も大変化
JR西日本とJR東日本は、北陸新幹線の延伸区間である金沢駅〜敦賀駅間の開業日を2024年3月16日(土)に決定し、これに伴い新幹線や特急列車の運転区間や本数、所要時間を再編します。
全文を読む